ー 商品ラインナップ ー

国産菜種油

国産菜種油 初代弁蔵

創業者・髙木弁蔵氏の意思と製法を継承した菜種油を近代的設備で衛生的にさらに進化させて再現した一品です。
希少な国産菜種を低温でじっくり焙煎し、徹底して化学溶剤は使わず三日三晩、
今時信じられないほどの手間ひまかけて、職人が丁寧に圧搾方法の一番搾りで仕上げています。
コクと旨味を一滴一滴閉じ込めた、甘く香ばしい風味の味のある珠玉の油。
ドレッシングをはじめ、揚げ物、炒め物など様々な料理で菜種油本来のコクを堪能いただけます。

国産荏胡麻油

国産有機荏胡麻油

えごまの栽培から製造まで全て、大変希少な九州くまもとの有機えごま油です。
有機JAS認証圃場で栽培されたえごま種子のみを使用し、栽培から搾油まで、農薬や化学肥料、化学調味料、保存料、甘味料、着色料などの添加物は一切使わず作っています。
体内では生成できない必須脂肪酸のα‑リノレン酸(オメガ3脂肪酸)を約62%含有。
環境にも人にも優しいオーガニックの「国産えごま油」です。
あなたの大事な体に、大切なあの人の体に。肥後製油渾身の一品です。

オリーブオイル

有機エクストラバージンオリーブオイル

オリーブオイル鑑定士荻堂紀里氏慣習による酸度0.8%以下のエクストラバージンオリーブオイルです。
科学的処理を一切せず、イタリアで収穫されてから搾油までを24時間以内に絞っており、搾りたてを空輸し、日本にて再度、鑑定士によるテイスティングをクリアしたものだけをビン詰めする。正真正銘本物のエクストラバージンオリーブオイルです。
オリーブオイル初心者の方にも親しんでいただける、アンコリッラという品種のオリーブを主体にブレンドしました。 かけるだけで上品な本場のイタリアの味をお楽しみいただけます。

プラスオイル

プラスオイルは、癌治療薬の研究で最先端におられる前田 浩 熊本大学名誉教授の論文を活用し、同教授との共同で開発した食用油です。
プラスオイルの油は、全国で数社しか生産していないとても貴重な国産菜種100%使用しており、
圧搾法による一番搾りの油を独自製法で仕上げたピュアな菜種油です。
その油に、九州産のトマト、ほうれん草、熊本県産のにんじん、それぞれの脂溶成分をプラスさせる当社独自の技術を開発し、
野菜の持つきれいな色と抗酸化成分がプラスされた、まったく新しいタイプのベジタブルオイルが生まれました。
それぞれの野菜の脂溶性抗酸化成分は、老化やがんの原因ともいわれる活性酸素をおさえてくれる働きがあり、
油に溶け込ませることで、野菜の機能をより効率的に摂取することができます。
また保存性と耐熱性にすぐれ、そのままかけたり、揚げ物・炒め物などあらゆる料理にご使用いただけます。
そのため、2016年度九州バイオクラスター推進協議会「ブランドデザインコンテスト」の優秀賞、
熊本県健康サービス産業協議会2017年度くまもと健康志向型プロダクツとして認定を受けました。

とまと

プラスオイル ーとまとー

「国産菜種」圧搾一番搾り食用油と「九州産とまと」の国産原料のみを使用。
トマトのリコピンが溶出することで、抗酸化成分を持つ全く新しい健康油ができました。
熱劣化に強く野菜の栄養素も取り込めます。鮮やかな赤色はリコピンの色です。
風味もほのかに残り、トマトの酸味が楽しめます。
おすすめの食べ方は、サラダにかけるほか、白身魚のカルパッチョにかけると
おいしく召し上がっていただけます。

ほうれん草

プラスオイル ーほうれん草ー

「国産菜種」圧搾一番搾り食用油と「宮崎産ほうれん草」の国産原料のみを使用。
ほうれん草のクロロフィル・ルテインが溶出することで、
抗酸化成分を持つ全く新しい健康油ができました。
熱劣化に強く野菜の栄養素も取り込めます。
鮮やかな緑色はクロロフィル・ルテインの色です。
風味もほのかに残り、抹茶のような香りが楽しめます。
おすすめの食べ方は、お肉料理や魚介類にも相性がよく、鮮やかな緑色を生かして
モッツァレラチーズ等にかけてもおいしく召し上がっていただけます。

にんじん

プラスオイル ーにんじんー

「国産菜種」圧搾一番搾り食用油と「熊本県産にんじん」の国産原料のみを使用。
にんじんのβ‑カロテンが溶出することで、抗酸化成分を持つ全く新しい健康油ができました。
熱劣化に強く野菜の栄養素も取り込めます。 鮮やかな黄色はβ‑カロテンの色です。
風味もほのかに残り、にんじんの甘みが楽しめます。
おすすめの食べ方は、サラダにかけるのはもちろん、
お豆腐等にかけてもおいしく召し上がっていただけます。

国産なたね油

国産なたね種子は、日本国内に流通しているなたね種子のなかで約0.4%と大変希少ななたね種子です。

純正 国産菜種油 純菜種

とても貴重な国産菜種100%使用のサラダ油です。
そのなかでも純菜種はJAS規格に適合した希少な「国産菜種」を原料とし、圧搾法(一番搾り)の油を使用し、独特の製法(湯洗い)により仕上げたピュアな油です。
保存性と耐熱性にも優れ、まろやかな風味の良さが味わえるほか、
気になるコレステロールも0とヘルシーで、色々なお料理にご使用いただけます。

天草産 鰯節香味油

加熱料理が出来るオメガ3脂肪酸を含む食用油を目指して開発した食用油です。
だし菜種油は、熊本県天草地方にて水揚げされたウルメイワシを使用し、ウルメイワシ由来の「DHA」・「EPA」を含む鰯節のだし風味豊かな食用油です。
卵焼きや炒め物の料理や特にラーメン・鍋物・スープ等の追い油にご使用いただくとワンランク上の風味をご提供頂けます。